熊本大学 - Kumamoto University
熊本大学大学院生命科学研究部 代謝内科学分野
  • 臨床
  • 研究
  • 募集
  • 当科の臨床研究に承諾を頂いた患者様へ
ホーム > 研究 > 研究内容 > 動脈硬化症発症・進展におけるPPARの関与

研究内容

動脈硬化症発症・進展におけるPPARの関与

 PPARは、糖・脂質代謝などのエネルギー代謝に関与する分子であるが、一方でその活性化剤が抗動脈硬化作用を有することが報告されている。我々は、コレステロール低下作用を持つスタチンが、PPARα及びPPARγの活性化能を有すること、その機序にRhoA、Cdc42といったsmall G protein群の活性抑制を介したCOX-2の産生増加とそれに引き続く15d-PGJ2の産生増加が関与することを見出した(1)。一方、Ox-LDLもまたCOX-2産生増加を介したPPARα及びPPARγの活性化能を有していることを見出している(2)。さらに、L型calcium channel blockerであるnifedipineがPPARγの活性誘導効果を持つこと、その機序にERK1/2のリン酸化抑制を介したPPARγ自身のリン酸化抑制効果が関与することを報告している(3)


(参考文献)

  1. Yano M, Matsumura T, Senokuchi T, Ishii N, Murata Y, Taketa K, Motoshima H, Taguchi T, Sonoda K, Kukidome D, Takuwa Y, Kawada T, Brownlee M, Nishikawa T, Araki E: Statins activate peroxisome proliferator-activated receptor-γ through extracellular signal-regulated kinase 1/2 and p38 mitogen-activated protein kinase-dependent cyclooxygenase-2 expression in macrophages. Circ Res. 100:1442-1451, 2007.
  2. Taketa K, Matsumura T, Yano M, Ishii N, Senokuchi T, Motoshima H, Murata Y, Kim-Mitsuyama S, Kawada T, Itabe H, Takeya M, Nishikawa T, Tsuruzoe K, Araki E. Ox-LDL activates PPARα and PPARγ through MAPK-dependent COX-2 expression in macrophages. J Biol Chem. 283:9852-9862, 2008.
  3. Ishii N, Matsumura T, Kinoshita H, Fukuda K, Motoshima H, Senokuchi T, Nakao S, Tsutsumi A, Kim-Mitsuyama S, Kawada T, Takeya M, Miyamura N, Nishikawa T, Araki E: Nifedipine induces PPARγ activation in macrophages and suppresses the progression of atherosclerosis in apoE-deficient mice. Arterioscler Thromb Vasc Biol. 30:1598-1605, 2010.