ホーム > 研修医募集
熊本大学病院群 2021年度採用研修医
募集要項
- 2020年度熊本大学病院群卒後臨床研修プログラム説明会はコチラ
- 1. 募集人数
-
次の研修プログラムごとに研修医を募集します。重複応募は可能です。なお、歯科研修医については別途募集する予定です。
-
熊本大学病院群卒後臨床研修プログラムAコース : 13名 熊本大学病院群卒後臨床研修プログラムBコース : 6名 熊本大学病院群卒後臨床研修プログラムCコース : 15名 熊本大学病院群卒後臨床研修プログラムDコース : 4名 熊本大学病院群卒後臨床研修プログラム総合診療・地域医療特化コース : 2名 熊本大学病院群卒後臨床研修プログラム小児科・産婦人科特化コース : 4名 - 2. 応募資格
-
次のいずれにも該当する者。ただし、外国の医学校を卒業し、又は外国において医師免許を得た者にあっては、厚生労働大臣より医師国家試験受験資格認定を受けた者、又は医師国家試験予備試験に合格し、1年以上の実地修練を経た者であることを条件とする。
(1) 第115回医師国家試験を受験する者又は平成28年4月以降に医師免許を取得したが、臨床研修未実施で臨床研修を受けようとする者 (2) 医師臨床研修マッチングプログラムに参加する者 (3) 平成28年3月以降に医師国家試験の受験資格を得た者又は得る見込みの者 - 3. 応募にあたり必要な書類
-
(1) 願 書 1通
(別紙様式 [Word 33KB] [PDF 82KB])(2) 履歴書 1通
(別紙様式 [Word 27KB] [PDF 95KB])(3) 推薦状 1通
(別紙様式 [Word 23KB] [PDF 111KB])(4) 成績証明書 1通 (5) 卒業(見込み)証明書 1通 (6) 返信用封筒(長型3封筒に出願者本人の宛名を記入し、140円分の切手を貼付したもの) (7) 外国の医学校を卒業し、又は外国において医師免許を得た者にあっては、厚生労働大臣より医師国家試験受験資格認定を受けた者、又は医師国家試験予備試験に合格し、1年以上の実地修練を経た者であることを証明する書類 1通 ※ 各種証明書については原本を提出してください。 ※ 応募者の情報について、出身大学の指導教員等に照会させていただく可能性がございますので、ご了承ください。 - 4. 応募方法
-
(1) 上記応募書類(※ 推薦状を除く)を一括して応募書類受付期間内に下記提出先に提出してください。郵送する場合は、必ず「簡易書留」とし封筒表面に「研修医応募書類在中」と朱書してください。窓口での提出も可能です(管理棟3階総務課卒後教育担当)。
※「推薦状」は推薦者から下記提出先にお送りいただきます。(2) 応募書類受付期間:2020年6月1日(月)〜7月6日(月)必着 (3) 応募書類提出先:
熊本大学病院総務課卒後教育担当
〒860-8556 熊本市中央区本荘1-1-1※ 応募者の方から取得した個人情報は、採用業務以外の目的で使用することはありませんので、申し添えます。 - 5. 選考方法
- 書類審査、小論文試験、面接試験
- 6. 選考日
-
小論文試験及び面接試験を次の日程で行いますので、いずれかの日に受験してください。
第1回:2020年7月25日(土)
第2回:2020年7月26日(日)
応募者は、上記2日の選考日から受験日を選択できます。ただし、一方の選考日の希望者が多数の場合、もう一方の選考日に変更していただく場合があります。
また、上記2日とも他の選考試験受験により選考日に確実に受験できない場合は、7月末に追試験を考慮することもありますので、事前にセンターまで申し出て下さい。※また、新型コロナウイルス感染症流行の状況によっては、試験実施方法を変更する可能性もあります。
選考日及び試験の詳細については、受験票の送付と併せて後日(7月14日ごろの予定)応募者に通知します。
なお、天災、交通機関の遅延等のやむを得ない事情で受験できない場合は、再試験を実施することがありますので、受験票送付時にお知らせする連絡先に連絡してください。 - 7. 研修プログラム
- 「熊本大学病院群卒後臨床研修プログラム」のとおり
- 8. 処 遇
-
熊本大学病院における処遇(2019年度実績)
(1) 身 分 有期雇用職員(医員(研修医)) ※非常勤 (2) 研修手当 給与(月額)約300,000円 (3) 勤務時間 月〜金 8:30〜17:15
(12:00〜13:00休憩時間)(4) 休 暇 6か月の継続勤務の後、引き続く1年間に10日の年次有給休暇を付与(その他、忌引き、産休等有り) (5) 時間外勤務 有(必要に応じて、時間外勤務を命じることがある。超過勤務手当有り。) (6) 宿舎の有無 無 (7) 通勤手当の有無 有 (8) 社会保険の適用の有無 有(下記のとおり)
医療保険:全国健康保険協会管掌健康保険
年金保険:厚生年金保険
労働者災害補償保険:適用有り
雇用保険:適用有り(9) 健康管理 定期的な職員健康診断等を実施する。 (10) 研究会への参加の可否 研修の妨げにならない範囲で可(費用の負担については個別対応) (11) 当直の有無 無(ただし、出向時は研修先の規定による) (12) 研修医室の有無 有 (13) 白衣の支給 有 (14) 院内無線LAN使用可。医学系契約サイト閲覧可。
(UpToDate、PubMed、 電子ジャーナル等)※ 熊本大学病院群内の協力型臨床研修病院における研修は、熊本大学からの出向とし、処遇についても基本的には上記のとおりとするが、勤務時間等については特に定めるものを除き出向先の就業規則を適用する。 ※ 医師賠償責任保険の適用の有無
熊本大学病院にて加入※ 熊本大学の基礎研究養成プログラム「柴三郎プログラム」への参加は研修の妨げに ならない範囲で可 ※ 一切の兼業は認めない。 - 9. その他
- 熊大病院群では、マッチング希望順位表へ登録が決定した方を全プログラムへ登録いたします。なお、受験者がマッチングに本院群プログラムを登録しない限り、本院群プログラムとマッチすることはありません。
- 10. お問い合わせ
-
熊本大学病院総合臨床研修センター
(事務局:総務課 卒後教育担当)
〒860-8556 熊本市中央区本荘1丁目1-1
TEL 096-373-5994・5689(直通)
E-mail: iys-kensyu@jimu.kumamoto-u.ac.jp