 
						
						 
					 県内各地域や医療機関で緩和ケアに従事する医療者が抱えるお悩みや経験談について、気軽に相談・情報共有することを目的として、2ヶ月に1回、平日の時間外に無料のWebラウンジを開催しています。
								 お申し込みは不要ですので、参加される場合は当ホームページの「お知らせ」に掲載しているご案内のURLまたは二次元コードから当日そのままご参加ください。



くまもと緩和ケアWebラウンジ 開催済テーマ
| 開催回 | 開催日 | ミニ症例・テーマ | 
|---|---|---|
| 第1回 | 2022年5月27日(金) | どうする?難治性のがんの痛み | 
| 第2回 | 2022年7月22日(金) | 家族ケア、どうしたらいいの? | 
| 第3回 | 2022年9月30日(金) | 補完代替医療を希望する患者(家族)とどう向き合うか | 
| 第4回 | 2022年11月25日(金) | 身寄りのない患者への社会的支援 | 
| 第5回 | 2023年1月27日(金) | DNAR患者の不搬送について | 
| 第6回 | 2023年3月24日(金) | お金がない!という患者をどう支援するか | 
| 第7回 | 2023年5月26日(金) | 緩和ケアの経験が浅い医療者が取り組んだトータルケア | 
| 第8回 | 2023年7月28日(金) | 終末期の自殺企図に緩和ケアチームが介入できること | 
| 第9回 | 2023年9月29日(金) | どうする?輸血が必要な患者の緩和ケア | 
| 第10回 | 2023年11月24日(金) | あなたならどうする?難治性のリンパ浮腫 | 
| 第11回 | 2024年1月26日(金) | ACP、実際どうしてますか? | 
| 第12回 | 2024年5月24日(金) | 緩和ケア病棟Nsの困りごと | 
| 第13回 | 2024年7月26日(金) | キーパーソンについて改めて考える | 
| 第14回 | 2024年9月13日(金) | 予後予測が難しい患者の鎮静について | 
| 第15回 | 2024年11月29日(金) | 終末期患者・家族に関わる介護者の困りごと | 
| 第16回 | 2025年1月24日(金) | 在宅医療~一人で暮らす終末期患者の『自分で生きる』を支える | 
| 第17回 | 2025年3月28日(金) | 緩和ケア従事者どうしの顔の見える関係づくりについて | 
| 第18回 | 2025年5月23日(金) | 緩和ケアニーズをどう拾い上げるか? | 
| 第19回 | 2025年7月25日(金) | 認知症高齢者の緩和ケア ~不穏による徘徊等でスタッフの付添い、 見守りが必要な認知症高齢者の緩和ケア~ |