|
|||||
|
|
|
|
| 2022.07.19 | 詳細はこちら→ |
|---|---|
| 2021.12.07 |
【第46回九州代謝・栄養研究会】熊本(ハイブリット形式)開催決定 世話人会 日時:2022年2月5日(土)11:30~12:30 会場:熊本大学病院敷地内 臨床研究棟1F カンファレンスルーム3 研究会本会 日時:2022年2月5日(土)13:00~17:00 会場:熊本大学病院敷地内 臨床研究棟1F カンファレンスルーム1 2021年10月1日より演題を募集中(締切|2021年12月13日・正午) 開催案内・演題募集に関する 詳細はこちら→ |
| 2021.07.19 |
「臨床研究について(オプトアウト)」を一部更新しました。 詳細はこちら→ |
| 2021.07.19 |
「医局員紹介」、「教室実績」を一部更新しました。 詳細はこちら→ |
| 2020.10.19 |
移植後の患者様へ〜COVID-19(新型コロナウイルス感染症)について〜 詳細はこちら→ |
| 2020.05.08 |
「医局員紹介」、「教室実績」を一部更新しました。 詳細はこちら→ |
| 2019.08.07 |
「医局員紹介」、「教室実績」を一部更新しました。 詳細はこちら→ |
| 2019.01.10 |
「教室の紹介」を一部更新しました。 詳細はこちら→ |
| 2018.10.21 |
SNUC-LTプログラムの脳死下臓器摘出術・肝移植シミュレーション実習に参加しました。 詳細はこちら→ |
| 2018.04.16 |
東8階病棟歓迎会が開催されました。 詳細はこちら→ |
| 2018.02.18 |
SNUC-LTプログラムの脳死下臓器摘出術・肝移植シミュレーション実習に参加しました。 詳細はこちら→ |
| 2018.01.21 |
SNUC-LTプログラムのMeet The Expertが開催されました。 詳細はこちら→ |
| 2018.01.19 |
第10回熊本臓器移植フォーラムがKKRホテル熊本にて開催されました。 詳細はこちら→ |
| 2019.01.10 |
「教室の紹介」を一部更新しました。 詳細はこちら→ |
| 2018.10.21 |
SNUC-LTプログラムの脳死下臓器摘出術・肝移植シミュレーション実習に参加しました。 詳細はこちら→ |
| 2018.04.16 |
東8階病棟歓迎会が開催されました。 詳細はこちら→ |
| 2018.02.18 |
SNUC-LTプログラムの脳死下臓器摘出術・肝移植シミュレーション実習に参加しました。 詳細はこちら→ |
| 2018.01.21 |
SNUC-LTプログラムのMeet The Expertが開催されました。 詳細はこちら→ |
| 2018.01.19 |
第10回熊本臓器移植フォーラムがKKRホテル熊本にて開催されました。 詳細はこちら→ |
| 2017.12.28 |
2017年の御用納めを医局にて行いました。 詳細はこちら→ |
| 2017.12.09 |
第4回マイクロサージェリー吻合技術習得セミナーに参加しました。 詳細はこちら→ |
| 2017.12.15 |
2017年の病棟忘年会を行いました。 詳細はこちら→ |
| 2017.11.29 |
熊本大学生命科学研究部教授就任講演会が開催され、当科の日比教授も講演されました。 詳細はこちら→ |
| 2017.11.21 |
東8階病棟スタッフによる日比先生の歓迎会が行われました。 詳細はこちら→ |
| 2017.11.08 |
熊本大学小児外科同門会による日比泰造教授就任祝賀会が行われました。 詳細はこちら→ |
| 2017.10.09 |
移植医療推進事業の一環として、イオンモール熊本にて街頭キャンペーンを行いました。 詳細はこちら→ |
| 2017.10.01 |
日比泰造先生が小児外科・移植外科教室の新教授として御就任されました。 詳細はこちら→ |
| 2017.09.03 |
熊本小児外科同門会が山崎記念館で開催されました。 詳細はこちら→ |
| 2017.03.31 |
猪股先生仕事納め。 詳細はこちら→ |
| 2017.3.28 |
猪股先生最終講義を開催いたしました。 詳細はこちら→ |
| 2017.3.25-26 |
今年は医局旅行で阿蘇を観光しました。 詳細はこちら→ |
| 2017.03.18 |
猪股裕紀洋教授退官記念ならびに熊本大学肝移植500例達成記念講演会、祝賀会を開催しました。たくさんの皆様に御参加いただき誠にありがとうございました。 詳細はこちら→ |
| 2016.12.28 |
医局にて御用納めを行いました。 詳細はこちら→ |
| 2016.12.22 |
医局が新臨床医学研究棟へ引っ越しました。 詳細はこちら→ |
| 2016.11.19 |
SNUC-LTプログラムの一環として、千葉で行われた学術講演会に参加しました。 詳細はこちら→ |
| 2016.11.13 |
移植医療推進事業(市民公開講座)が開催されました。 詳細はこちら→ |
| 2016.11.06 |
移植医療推進事業(街頭キャンペーン)が開催されました。 詳細はこちら→ |
| 2016.11.02 | 11月6日(日)と11月13日(日)に、移植医療推進事業の一環として、街頭キャンペーンと市民公開講座を行います。 詳細はこちら→ |
| 2016.10.08 |
第6回TALTフォーラムを熊本で開催しました。 詳細はこちら→ |
| 2016.08.27 | SNUC-LTプログラムの一環として、金沢で行われた学術講演会に参加しました。 詳細はこちら→ |
| 2016.08.12 | バングラデシュのBangabandhu Sheikh Mujib Medical Universityから移植見学に3名の先生方が来られました。 詳細はこちら→ |
| 2016.04.09-10 | 毎年恒例の医局旅行で玉名観光しました。 詳細はこちら→ |
| 2016.03.27 | 「第3回熊本大学肝移植患者・家族・ドナーの集い」は、100名を超えるご参加をいただき、無事盛会のうちに終了することができました。たくさんの皆様に、ご参加、ご協力いただき、誠にありがとうございました。 詳細はこちら→ |
| 2016.02.15 |
「第3回熊本大学肝移植患者・家族・ドナーの集い」を開催いたします。 開催日:2016年3月27日(日)13:00~15:30/場所:ホテル日航熊本 参加申込:2016年2月19日(金) 詳細はこちら→ |
| 2015.12.28 |
医局にて御用納めを行いました。 詳細はこちら→ |
| 2015.12.11 | 医局・東8階病棟忘年会を行いました。 |
| 2015.11.07 |
第42回日本胆道閉鎖症研究会(東京大学 山上会館)において、吉井大貴医師が、「平成27年遼太郎ちゃん基金優秀演題賞」を受賞しました。 詳細はこちら→ |
| 2015.10.29-31 |
第31回日本小児外科学会秋季シンポジウム/PSJM2015は、400名を超えるご参加をいただき、無事盛会のうちに終了することができました。たくさんの皆様に、ご参加、ご協力いただき、誠にありがとうございました。 詳細はこちら→ |
| 2015.10.1-3 |
第51回日本移植学会総会は、1500名を超えるご参加をいただき、無事盛会のうちに終了することができました。たくさんの皆様に、ご参加、ご協力いただき、誠にありがとうございました。 詳細はこちら→ |
2015.08.12 |
移植医療に関する市民公開講座を、第51回日本移植学会総会開催時にあわせて、開催いたします。 開催日:2015年10月3日(土)17:30~19:15 場所:ホテル日航熊本5階「阿蘇」 詳細はこちら→ |
| 2015.07.25 | 第5回 TALTフォーラム(Trans-ARIAKE Liver Transplantation Forum)を島原で開催しました。 詳細はこちら→ |
| 2015.07.04 | 医局レクリエーションでサントリービール工場を見学しました。 詳細はこちら→ |
| 2015.06.19 | 熊本臓器移植フォーラムを開催しました。 |
| 2015.04.20 | トロント大学Dr.Greigの講演会および食事会がありました。 詳細はこちら→ |
| 2015.04.06 | 毎年恒例の医局旅行で菊池観光しました。 詳細はこちら→ |
| 2015.04.01 | 本年度、当教室では、「第51回日本移植学会」ならびに「第31回日本小児外科学会秋季シンポジウム・PSJM 2015」を開催いたします。
|
| 2014.11.17 | 第41回日本胆道閉鎖症研究会は終了いたしました。 11月15日に熊本にて開催されました「第41回日本胆道閉鎖症研究会」はおかげさまで無事終了いたしました。たくさんのご参加をいただき、誠にありがとうございました。 |
| 2014.10.21 | 「第41回日本胆道閉鎖症研究会」のホームページに、プログラム等詳細を掲載いたしました。 詳細はこちら→ |
| 2014.07.01 | |
| 2014.06.24 | 「第41回日本胆道閉鎖症研究会」ホームページを開設しました。 詳細はこちら→ |
| 2014.04.16 | 本田正樹助教が「日本外科学会 平成25年度 若手外科医のための臨床研究助成(JSS Young Researcher Award)」を受賞しました。 詳細はこちら→ |
| 2014.04.16 | 第27回日本小児脾臓研究会は終了いたしました。 3月1日に熊本にて開催されました「第27回日本小児脾臓研究会」は、おかげさまで無事終了いたしました。ご参加いただき、ありがとうございました。 |
| 2014.02.12 | 第27回日本小児脾臓研究会の会長挨拶、プログラム、日程表等をアップしました。詳細はこちら→ ・会長挨拶 ・プログラム ・日程表 ・会場案内 ・ご参加の先生方へ |
| 2014.02.12 | 第41回日本胆道閉鎖症研究会(2014.11.15)が熊本にて開催されます。 世話人会 :2014.11.14(金)/ホテルニューオータニ(予定) 研究会本会:2014.11.15(土)/熊本市医師会館(予定) 多数のご参加をお待ちしております。演題募集期間等の詳細につきましては、追って掲載予定です。 |
| 2013.12.27 | 第27回日本小児脾臓研究会の 詳細はこちら→ |
| 2013.12.05 | 当教室の本田正樹が日本外科学会「平成25年度 若手外科医のための臨床研究助成(JSS Young Researcher Award)」を受賞しました。 |
| 2013.11.28 | 第27回日本小児脾臓研究会の演題募集を開始しました。 詳細はこちら→ |
| 2013.09.30 | 第27回日本小児脾臓研究会開催の内容を更新しました。 詳細はこちら→(PDF 161KB) |
| 2013.08.26 | 第27回日本小児脾臓研究会(2014.3.1)が熊本にて開催されます。 2013年10〜11月頃に演題募集を開始する予定です。多数のご応募とご参加をお待ちいたしております。詳細につきましては、追って掲載予定です。 |
| 2013.08.26 | 第31回日本肝移植研究会は終了いたしました。 去る7月に熊本にて開催されました「第31回日本肝移植研究会」は、450名を越える多数のご参加をいただき、無事終了いたしました。ご参加いただき、ありがとうございました。 |
| 2012.12.17 | 移植医療センターのホームページを開設しました。 |
| 2012.11.27 | 第31回日本肝移植研究会(2013.7.4-5)が熊本にて開催されます。 2月上旬より演題募集開始です。肝移植に関する臨床、基礎、コーディネイト等幅広い領域からの演題を募集しています。 →公式サイトはこちら お問い合わせは☎096-373-5616まで。 |
| 2012.11.27 | 2014年(平成26年)第41回日本胆道閉鎖症研究会を熊本にて開催いたします。 (当番世話人:猪股 裕紀洋/熊本大学小児外科・移植外科) お問い合わせは☎096-373-5616まで。 |
| 2012.11.27 | 2015年(平成27年)第51回日本移植学会を熊本にて開催いたします。 (当番世話人:猪股 裕紀洋/熊本大学小児外科・移植外科) 日程は近日発表の予定です。 お問い合わせは☎096-373-5616まで。 |
| 2010.09.19 | 病棟が東病棟8階へ移転しました。 |
|
||||||||||
|