歯科医師臨床研修プログラム
I. 研修プログラムの概要
1.研修プログラムの名称
2021年度熊本大学病院歯科医師臨床研修プログラム
プログラムA(単独型研修方式熊大2年コース) | (プログラム番号050092001) |
---|---|
プログラムB(単独型研修方式熊大1年コース) | (プログラム番号050092002) |
2.研修プログラムの特色
本研修プログラムは卒前教育で学んだ歯科医師としての倫理観や、歯科治療に関する基本的臨床能力(態度、技能および知識)を統合的に修練し、一口腔単位の総合診療を行える能力を習得することを目指している。また、医療人としての倫理観を身につけ、患者に信頼され社会に貢献できる歯科医師を目指し、さらに生涯研修へ円滑に移行できるような道標的な研修を行うことを目指している。
3.研修の目的、目標
歯科医師としての人格を養成し、臨床歯科医として必要な基本的能力を身に付けることを目的とし、厚生労働省が提示した「歯科医師臨床研修の到達目標」に準拠した研修目標を習得する。(研修目標の詳細は「III. 臨床研修の内容」(6頁以下)を参照)
4.研修プログラムの基本方針
当研修プログラムでは、厚生労働省が提示した「歯科医師臨床研修の到達目標」に準拠した研修を実施する。2つのプログラム(どちらも単独型研修方式)があり、いずれのコースを選択しても、その到達目標が達成できるように設定されている。
5.プログラム協力施設
研修協力施設:6施設
- 熊本市民病院歯科口腔外科
- 熊本県こども総合療育センター歯科
- 加勢川橋歯科医院
- 国保水俣市立総合医療センター歯科口腔外科
- 上田歯科医院
- 阿蘇医療センター歯科口腔外科
6.プログラム管理
すべてのプログラムの管理、運営は熊本大学病院歯科部門卒後臨床研修管理委員会で行う。本委員会は、熊本大学病院長のもとに設置された歯科部門の組織である。
(1)熊本大学病院歯科部門卒後臨床研修管理委員会
1)所掌事項
- 研修プログラムに係わる基本的方針の決定に関すること
- 研修プログラムの実施に係わる総合的な調整に関すること
- 研修医の採用および処遇等に係わる総合的な調整に関すること
- 研修医の研修の評価に関すること
- 研修協力病院・施設に関すること
- その他、研修および研修医に関する重要事項
2) 構成員
- 熊本大学病院長(委員長)
- 熊本大学病院総合臨床研修センター長
- プログラム責任者(正、副)
- 臨床研修協力施設の研修実施責任者
- 熊本大学病院事務部長
- 有識者
- その他委員会が必要と認めた者
(2)熊本大学病院総合臨床研修センター
本センターは、全てのプログラムの管理および研修計画の円滑な実施や、研修管理委員会に 関する事項について、臨床研修協力施設等と連携し、より具体的な業務を行う。
7.研修歯科医の指導体制
研修歯科医は1年または2年の研修期間中、熊本大学病院総合臨床研修センターの管理の下に、熊本大学病院ならびに臨床研修協力施設において行う。
研修期間中の指導体制は以下のとおり。
1- 研修歯科医に対する助言、指導その他の援助を行う。各プログラム責任者は以下のとおり。
- プログラムA
-
(正) 中山秀樹(熊本大学病院歯科口腔外科、教授)
(副) 吉田遼司(熊本大学病院歯科口腔外科、准教授)
(副) 廣末晃之(熊本大学病院歯科口腔外科、助教) - プログラムB
-
(正) 中山秀樹(熊本大学病院歯科口腔外科、教授)
(副) 吉田遼司(熊本大学病院歯科口腔外科、准教授)
(副) 廣末晃之(熊本大学病院歯科口腔外科、助教)
2- 研修実施責任者
熊本大学病院各診療科・部および臨床研修協力施設における研修の実施を統括、管理する。
熊本大学病院においては、プログラム責任者(正)をもって充てる。
3- 研修指導責任者
熊本大学病院における研修歯科医の指導を総括し、臨床研修協力施設との連絡調整を行う。
歯科口腔外科の指導歯科医の中から1名を配置する。
8.研修歯科医の評価体制
研修歯科医の評価は熊本大学病院の指導歯科医の評価の報告を受けて歯科部門卒後臨床研修管理委員会で行う。熊本大学病院長は、上記委員会の評価に基づき、修了認定を行い、修了者に研修修了証を交付する。なお、プログラムAにおいても、卒後研修認定の判定は1年目修了時点で行い、研修修了証を交付する。
9.研修歯科医の募集定員ならびに募集および採用の方法
- (1)研修歯科医募集定員:8名
- プログラムA(単独型研修方式熊大2年コース):4名
- プログラムB(単独型研修方式熊大1年コース):4名
- (2)研修期間
- プログラムA:2年(2021年4月〜2023年3月)
- プログラムB:1年(2021年4月〜2022年3月)
- (3)募集および採用の方法
- プログラムA、プログラムBの各プログラム単位で公募し、全国マッチングシステムによって決定される。
10. 研修歯科医の処遇
熊本大学病院における処遇 (2019年度実績)
- 1)身分
- 有期雇用職員(医員(研修医))※非常勤
- 2)研修手当
- 給与(月額):約210,000円
- 3)勤務時間
- 月〜金 8:30〜17:15(12:00〜13:00 休憩時間)
- 4)休暇
- 6か月の継続勤務の後、引き続く1年間に10日の年次有給休暇を付与(その他、忌引き、産休等有り)
- 5)時間外勤務
- 有(必要に応じて、時間外勤務を命じることがある)
- 6)宿舎の有無
- 無
- 7)通勤手当の有無
- 有
- 8)社会保険の適用の有無
- 有(次のとおり)
医療保険:全国健康保険協会管掌健康保険
年金保険:厚生年金保険
労働者災害補償保険:適用有
雇用保険:適用有 - 9)健康管理
- 定期的な職員健康診断等を実施する。
- 10)歯科医師賠償責任保険の適用の有無
- 熊本大学病院にて加入
- 11)当直の有無
- 無
- 12)研修医室の有無
- 有
- 13)白衣の支給
- 有
- 14)院内無線LAN使用可。医学系契約サイト閲覧可
- (Up T0 Date、PubMeD、電子ジャーナル等)
- 15)研究会への参加 研修の妨げにならない範囲で可(費用の負担については個別対応)